孔子の教えが根付く佐賀県多久市
地元企業と地域の発展を目指して多久市商工会は活動していきます
多久市イメージキャラクター
多久翁さん
皆様のご支援は
お任せください
新規入会も
お待ちしています
商工会会員のご案内
多久市内にある様々な企業が商工会に加盟しています。
会員登録をすることで各企業の情報を配信することも可能です。
会員専用特設ページ
各種お知らせ
- 2021年1月22日新型コロナワクチン接種推進担当 河野大臣からのメッセージ
- 2021年1月22日持続化給付金の返還について【随時更新】
- 2021年1月22日持続化補助金 採択結果【次回締切:2021年2月5日】
- 2021年1月22日家賃支援給付金 新着情報【随時更新】
- 2021年1月22日持続化給付金の申請期限延長:1月31日までの申込をお願いします【随時更新】
- 2021年1月21日コロナ禍でがんばる中小企業の事例を追加!
- 2021年1月19日緊急事態宣言の再発令を受けた経産省等の支援措置【随時更新】
- 2021年1月19日新型コロナウイルス感染症の影響拡大を踏まえた資金繰り支援等について
- 2021年1月19日ものづくり補助金で独自技術を活かした装置の開発!
- 2021年1月16日第16回地域商社協議会オンラインセミナー「地域商社の地域を巻き込む力」
- 2021年1月16日雇用調整助成金を活用しませんか
- 2021年1月15日危機関連保証及びセーフティネット保証5号の全業種指定を延長
- 2021年1月15日固定資産税の減免 市町村による申請受付は原則1月末まで!
- 2021年1月15日人材マッチング等開催情報
- 2021年1月14日【最終回】孤独な戦いではない
- 2021年1月14日持続化給付金/家賃支援給付金の申請期限を2月15日まで延長
- 2021年1月14日中小企業庁 事業再構築補助金【随時更新】
- 2021年1月14日【持続化補助金】家庭で味わう駅弁のネット通販に挑戦!
- 2021年1月14日コロナ禍の在宅勤務で過去最高の契約数を達成/「チューリッヒ保険会社」
- 2021年1月8日【助成金】厚生労働省からのお知らせ
- 2021年1月8日令和3年1月7日からの大雪による災害に関して 被災中小企業・小規模事業者対策を行います
- 2021年1月6日厚生労働省からのお知らせです
- 2021年1月5日業種別ガイドラインとは
- 2021年1月5日進出先国税制等に係る無料セミナーを開催します(オンライン)
- 2021年1月1日中小企業庁長官 前田 泰宏 年頭所感
- 2021年1月22日ビジネスQ&A「EU離脱後のUKでCEマーキングは継続使用できるか。」
- 2021年1月20日「コロナ禍をきっかけに事業を見直し、再構築するための7つのステップ」第4回を公開しました
- 2021年1月20日省エネQ&A「水素エネルギーとは (その1) 」
- 2021年1月18日ビジネスQ&A「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、どのように対応していけばいいでしょうか。」
- 2021年1月15日『不動産業』の開業ガイドを更新しました
- 2021年1月14日コロナ禍でがんばる中小企業『柳川冷凍食品株式会社』
- 2021年1月12日「コロナ禍をきっかけに事業を見直し、再構築するための7つのステップ」第3回を公開しました
- 2021年1月8日『建設業』の開業ガイドを更新しました
- 2021年1月7日「コロナ禍をきっかけに事業を見直し、再構築するための7つのステップ」を公開しました
- 2020年12月28日『トラック運送業』の開業ガイドを更新しました
- 2020年12月25日ビジネスQ&A「SDGs(エスディージーズ)について教えてください。」
- 2020年12月24日コロナ禍でがんばる中小企業『宮城興業株式会社』
- 2020年12月21日コロナ禍でがんばる中小企業『菊水産業株式会社』
- 2020年12月18日『映像・動画制作』の開業ガイドを更新しました
- 2020年12月17日コロナ禍でがんばる中小企業『大陽工業株式会社』
- 2020年12月16日ビジネスQ&A「インスタグラムを始めた方が良い気がしますが、他のSNSとの違いがいまいちわかりません。」
- 2020年12月14日コロナ禍でがんばる中小企業『有限会社砂原石材』
- 2020年12月11日『ゲーム開発』の開業ガイドを更新しました
- 2020年12月9日コロナ禍でがんばる中小企業『株式会社ECOMAP』
- 2020年12月7日ビジネスQ&A「金めっき部品の金の産地の照会がありました。金めっきは外部委託加工をしていますが、金の産地照会の背景と対応を教えてください。」





孔子の里 多久市
多久市は佐賀県の真ん中にある史跡の町です。孔子を祀る国の重要文化財『多久聖廟』があり、今もなお孔子の教えが残る、孔子の里とも呼ばれています。
また自然にも囲まれ四季折々様々な表情を見ることができます。多久聖廟近辺では、春は梅にはじまり、桜、ツツジ。夏は二千年ハス。秋には紅葉と、一年中自然の変化を楽しめます。