塩田町商工会>観光情報>志田焼の里まちウォッチング。>
志田焼資料館
まちウォッチング>
志田焼の里博物館
>志田焼資料館>
志田の蔵
>
古窯跡
志田焼資料館
肥前の国鍋島藩、本藩領の東山と支藩蓮池領の西山、いわゆる有田大外山の二つの窯場で焼かれたものを展示してあります。 種類は皿製品が中心で、それ以外は極端に少ないことが特徴です。
幕末期鍋島藩全皿山の中で、志田染付皿の占める割合は、過半数にも及ぶと見られ、当時を偲ぶことができます。
東海道五十三次額皿
一日本橋
四神奈川
十六蒲原
安藤広重の版画、東海道五十三次を、辻一堂が、45cmの大皿に描きあげた55枚の絵皿を展示。
■お問合せ
志田焼資料館
佐賀県嬉野市塩田町大字久間乙3242-3
TEL/0954-66-2202