共済情報

商工会は安心、有利な各種の共済、年金、保険制度を用意して皆さまの経営をフォローします。
明日の安心は今日からスタート!! 詳しくは商工会まで。

全国商工会会員福祉共済

全国商工会会員福祉共済はライフスタイルと必要補償額に応じて、加入プランを検討できる

https://www.fukushi-kyousai.com/

小規模企業共済制度

個人事業主又は会社の役員が廃業、退職した場合生活の安定を図るための事業主の退職金制度

  • 掛金/月額1,000円から70,000円まで(全額所得控除)
  • 加入できる方/常時使用する従業員の数が20人以下(商業、サービス業は5人以下)の個人事業主及び会社の役員

https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/index.html

全国商工会経営者年金制度

商工会員の年金制度で大きな老後の保障が得られる

  • 掛金/月額1口10,000円から
  • 加入できる方/商工会員である事業主(法人は役員)及びその後継者で満20才以上満65歳以上までの方

全国商工会経営者休業補償制度

被保険者が病気やケガで働けなくなったとき、月々の所得を保証する制度。最高1年間保障(免責7日間)

  • 掛金/職種・年令によって異なる。(詳しくは商工会まで)
  • 加入できる方/商工会会員の経営者および従業員

http://wwws.shokokai.or.jp/?page_id=166

s

業務災害保険制度

従業員の就業中のケガに対する補償(死亡・後遺障害)に加えて、労働災害における事業者側の賠償責任(使用者賠償責任)も補償します。

  • ケガに対する定額補償は、政府所管の労働災害保険の認定に関わらず、迅速に保険金を受け取ることができます。(※一部例外もあります。)
  • 役員・従業員の人数に変動があった場合でも報告は不要です。また、パート・アルバイトの方も自動的に補償の対象となります。

https://www.shokokai.or.jp/?page_id=153

全国商工会個人情報漏えい保険制度

個人情報保護法に対応した商工会会員専用の保険
http://www.shokokai.or.jp/?page_id=3756

中小企業倒産防止共済制度

取引先が倒産し、売掛金、受取手形の回収が困難となった場合、掛金の10倍の範囲内で共済金の貸付けが受けられる制度

  • 掛金/月額5,000円から80,000円まで
  • 加入できる方/引き続き1年以上事業を行なっている中小企業者であり、業種毎の従業員数、資本金の額等一定の基準に該当する方

https://www.smrj.go.jp/kyosai/tkyosai/index.html

中小企業退職金共済制度

国が掛金の一部を助成し、従業員が退職したときは中退共本部より直接退職金が支払われる制度

  • 掛金/月額5,000円から80,000円まで
  • 加入できる方/常時使用する従業員又は資本金が一般業種において300人以下又は3億円以下、卸売業においては100人以下又は1億円以下、 サービス業においては100人以下、5千万円以下、小売業においては50人以下、5千万円以下の企業

https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/

特定退職金共済制度

従業員が退職した場合には退職一時金として、死亡した場合には遺族金として、又、加入10年以上の退職者が希望するときは年金として受け取ることができる制度

  • 掛金/1口1,000円で1人30口まで(全額所得控除)
  • 加入できる方/商工会地区内の事務所

https://www.sashoren.ne.jp/rengoukai/site_files/pdf/tokutaikyou.pdf

火災共済制度

火災、落雷等の災害時に共済金を支払う普通火災共済及び、盗難、水害、地震火災等を加えた総合火災共済の2タイプ

  • 掛金/建物の構造及び用途、保障内容により異なる
  • 加入できる方/原則として全ての方

自動車事故見舞金共済

契約車両を運転中人身事故を起こしたり又は起こされた場合、相手の運転者、同乗者及び契約者自らに対し共済金が支払われる制度

  • 掛金/車両ナンバーや車種により異なる(詳しくは商工会まで)
  • 加入できる方/原則として全ての方

医療総合保障共済

グーペについて

この「グーペ」を利用すれば、誰でも簡単にプロのようなホームページが作れます。
是非あなたのビジネスにご活用ください。

グーペ登録企業一覧