トップページ
観光情報

■うれしのについて
■名所案内
■史跡めぐり

観光MAP
おみやげ案内
飲食店情報
イベント案内
宿泊案内
アクセスMAP

豊玉姫神社

春日大社・住吉大社・豊玉姫大神を祭神とする神社。

毎年5月2日に献茶式、11月3日に献茶・献湯・献陶祭がおこなわれるなど、地元の人々にはいちばんなじみの深い神社です。


俵坂関所跡

俵坂は、地理的に西肥交通の要衝として重視され、戦国時代にはすでに関所が設けられていました。

江戸時代に入ると往来も頻繁になり、任務も重要になりました。

記念碑は、当時の門柱で建てられ、碑の周囲が関所の跡地、横に走る坂道が、当時の長崎街道です。


瑞光寺

応安年間(約620年前)に創建された、由緒ある歴史をもつ瑞光寺。

本尊には運慶作とされる薬師如来像が祭られており、旅の必見のひとつです。

約3000坪の広い境内は緑も豊かで、散策にも快適な場所です。


上使屋の門(明元寺)

上使屋は嬉野宿を通過する他藩の高級武士等を休泊させる蓮池藩直営でした。

幕末には大改造されましたが、明治4年の廃藩により民間第1号の旅館となり、 門は明元寺の山門として移築されました。


藩境石

佐賀領と大村領の国境で嬉野郷への入り口でした。

江戸時代多くの旅行者に書き残されているように、この国境に 建てられた両藩の藩境石は街道の名物でした。


不動明王と二童子像(永寿寺)

慶長19年(1614)鍋島茂教が創建した曹洞宗の寺院。

不動堂には、藤原時代後期のものと推定される木彫りの不動明王と 2体の童子像が安置されており、国の重要文化財に指定されています。


馬場之子屋敷跡

キリシタン迫害の悲しい歴史をもつ不動山。

この地はその折りに幼い子供たちの命を奪った場所で、当時の悲惨な出来事を いまに伝えています。

このほか、追手が血刀を洗った「太刀洗い川」など、いくつもの史跡が残っています。