トップページ
観光情報

■うれしのについて
■名所案内
■史跡めぐり

観光MAP
おみやげ案内
飲食店情報
イベント案内
宿泊案内
アクセスMAP
肩こりに効くツボの解説:
耳の中央部分を指やツマ楊枝で均等に力を加えて押し、一番痛いところがあなたの肩こりに最も効くツボの場所です。親指と人差し指ではさみ、つまんだり揉みほぐせば効果的です。

うれしの茶の歴史

嬉野町は、嬉野川の清流沿いにある、高温で湯量豊富な泉源を有した九州を代表する温泉地のひとつです。その温泉とともに広く知られているうれしの茶。そのルーツは1440(永享12)年、平戸に渡ってきた唐人が、不動山皿屋谷に移住し、陶器を焼くかたわら、自家用にお茶を栽培したのが始まりといわれています。

その後、1504(永正元)年に明の紅令民という人が南京釜を持ち込み、釜炒り茶を伝授したのがきっかけとなり、うれしの茶550年の歴史となったのです。

お茶の種類

釜炒りり茶は、お茶の歴史での説明のように、中国(明の時代)の製法を用いて製造されたと言われています。茶葉は一枚一枚が、丸くて(グリ茶)、緑のつやがあり、日本茶としては、大変めずらしく特徴のあるお茶です。

味は、他産地のお茶と比較しても、香りが強く、口に含んだ時の旨味は強く感じ、急須に入れた茶葉は、開くまで何回でも美味しく頂けます。

特徴

うれしの玉露

嬉野町の立地(台地盆地)に適応した地域で肥培管理をして、茶園には新しいワラを一面に「かぶせ」て、直射日光を避けながら葉を育てます。摘採時期には、緑の濃い柔らかい葉が育ち、一芯三葉を丁寧に手摘みして造られた、嬉野茶独特な絶品の味が致します。

うれしの蒸し製玉緑茶

うれしの茶の総生産量の主流であり、一般的な煎茶の部類になります。種類は幅広く「高級煎茶」から「普通煎茶」まで愛飲家には重宝される茶です。摘んだ茶葉を、高温にて蒸し、乾燥工程を経て造られた茶です。

茶の形状は、丸く玉緑茶(グリ茶)特有の色艶があり、香気も強く感じ口中では爽やかで味わい深いお茶です。

うれしの釜炒り製玉緑茶

うれしの茶のルーツを感じるお茶で、「蒸し製」よりも生産量は少なく希少価値を思わせる、日本茶の元祖的なお茶です。

摘んだ茶葉を直接直火で炒りながら、製造工程を経て製品にします。
茶の形状は、多少大きくて、丸みを帯び釜擦り独特の艶があります。
味は、釜炒り特有の焙じ香があり、のど越しがさっぱりとしています。

◆和食や、特に油味の多い洋食に最適で、コレステロールを分解する作用もあり日常茶として推奨致します。

お茶の保存方法

①湿気を防ぐため機密性の高い容器を使いましょう。

②涼しく温度の低いところに保管しましょう。

③開封後の保存のため、冷蔵庫を利用するときは、ラップ等で包んで他の品物の匂いが移らないようにしましょう。

お茶の効能

昔、お茶は薬だった

お茶は昔から、不老長寿の妙薬と言われており、タンニンは「脂肪の参加を抑えて老化を防ぐビタミンEの何倍もの効果がある」ことが分かりました。(岡山大学 岡田拓男先生による)

お茶で成績アップ

お茶はカフェインが含まれているので、判断力・記憶力を高めたり、脳の働きを活発にし、気分転換や疲労回復にも役立つ効能があります。

虫歯を防ぐ

お茶を飲むことで食べ物のカスが洗い流され、フッ素やタンニンの働きで虫歯になりにくい歯につくられていきます。

ビタミンCもたっぷり!

煎茶にはビタミンCが平均250mg(100g中)含まれています。ビタミンCは肌荒れを防ぎ、美容効果や、血管や脂肪を強化する作用があるのです。

食中毒を退治

お茶には陽炎ピブリオ菌などの食中毒菌を殺す働きがあり、食事の時の一杯のお茶は、かかすことのできない妙薬です。

いつも飲んでいるお茶を違った飲み方で

いつも熱いお茶をフーフーしながら飲んでいる方は、たまにはぬる目のお湯で、たとえば一度湯呑にお湯だけを注ぎ、十分湯ざましして急須にいれ、お茶を出してみてください。今までとは違う味わいが広がるはずです。ゆったりとした時の中でくつろぐ時には、そんなお茶の入れ方もいいかも知れません。

でも、熱いお湯をそのまま急須に注いでも構いません。時間をおかず、さっと湯飲みについでみてください。湯気と一緒にさわやかなお茶の香りが味わえるでしょう。食事の後、たとえば油っこい料理の後は熱いお茶のほうが効果的かも知れません。

おいしいお茶を飲みたいと思ったとき、高いお茶にこだわらなくとも良いと思います。いつもより少しぬる目のお湯で入れたり、いつもよりたくさんのお茶の葉を使ってみたり、それだけで幾通りもの違ったお茶の味が楽しめます。